北海道のアンモナイト2 #超マニアックアンモナイトクイズ
  
  
    ビュー数863平均正答率52.4%全問正解率0.0%
    正答率などの反映は少し遅れることがあります。
  
  
  
  
  
    1. ヘソは狭く, 腹にキールが一本ある.  殻は平滑で, C型のコンストリクションを持つ. このアンモナイトとして最も適当なものは
    
    
      
        
          - Damesites sugata
- Tragodesmoceroides subcostatus
- Desmoceras japonicum
      
      キールのあるデスモセラス科のアンモナイトはDamesites属です
     
  
  
    
  
  
    2. アンモナイトの直径と幅の両対数をとると, 線形的な関係がある.  これを何という?  
    
    
    
  
  
    
  
  
    3. Cobbanoceras属のタイプ種は?
    
    
      
        
          - Cobbanoceras tanakai
- Cobbanoceras takahashii
- Cobbanoceras ninakawai
      
      C. takahashiiなんてアンモナイトは存在しません
     
  
  
    
  
  
    4. Matsumoto 1965が指摘した, Reginaites属とReymentites属の違いは何?
    
    
      
        
          - 突起列の数が4列か5列か
- ventrolateralの突起がsingelかdoubleか
- 突起列が等間隔か否か
5. 以下の内, 異常巻アンモナイトはどれ?
    
    
      
        
          - Ammonoceratites ezoensis
- Collignoniceras woollgari
- Douvilleiceras mammilatum
6. Miotexanites属は何属の亜属とする意見が最も多いでしょう
    
    
      
        
          - Plesiotexanites属
- Texanites属
- Protexanites属
7. Yezoites属が見つかっていない時代は?
    
    
    
  
  
    
      
      
      
    
  
  
    8. PeronicerasとCobbanocerasの違いは?(記載論文による)
    
    
      
        
          - 縫合線が複雑かどうか
- 突起の形状がclaviかbullaeか
- 巻き方がきついか緩いか
9. 札幌に白亜紀以前の地層はある?
    
    
    
      
      札幌市からアンモナイトは発見されていませんが,ジュラ紀~白亜紀の堆積岩が存在します
     
  
  
    
  
  
    10. 以下の内, 北海道からの産出が知られているのは?
    
    
      
        
          - Sphenodiscus
- Cleoniceras
- Deshayesites
      
      Cleonicerasは実は中川から産出が知られています.  
     
  
  
    
  
  北海道のアンモナイト2 #超マニアックアンモナイトクイズ
  
    
      0 / 10点
    
    
    
    
      あなたの正答率は86.4%で、平均の52.4%よりも上です!
    
    
    
    クイズをやり直す
   
  都道府県のご当地クイズ
  
  
    
  
人気急上昇中
  
    
      
         
      
      
    
  
  
    
      
         
      
      
    
  
  
    
      
         
      
      
    
  
  
    
      
         
      
      
    
  
  
    
      
         
      
      
    
  
  もっとクイズを見る