手洗いうがいに関する基礎知識を認定します #手うが検定3級
  
  
    ビュー数1810平均正答率83.0%全問正解率43.0%
    正答率などの反映は少し遅れることがあります。
  
  
  
  
  
    1. 「手うが」に関する説明として正しいものを選べ。
    
    
      
        
          - 「手洗いうがい」を省略した言葉
 
        
          - ことわざ「猫の手で石を穿(うが)つ」を省略した言葉
 
        
          - 手で水をすくってうがいをすること
 
        
      
    
    
  
  
    
  
  
    2. 「手うが」が広く知られるきっかけとなった漫画の作品名を答えよ。
    
    
    
      
      漫画「ゆるゆり」単行本第3巻収録
「24★予防できない病気…それは恋の病」p.28
     
  
  
    
  
  
    3. 「手うが」が広く知られるきっかけとなった漫画の作者名を答えよ。(敬称略)
    
    
    
  
  
    
  
  
    4. 風邪予防のための「手洗い」に関する次の説明文のうち、正しいものを選べ。
    
    
      
        
          - 乾いた手に石鹸をつけてしっかり泡立てるように洗い、よく水で洗い流す。
 
        
          - 手と同様に汚れているので、指輪はつけたまま一緒に洗う。
 
        
          - 手を洗った後は、清潔なタオル等でしっかりと水気をとる。
 
        
      
    
    
      
      ・手を洗う前に、指輪などは外しておきます。
・手全体を軽く水洗いし、よく濡らした手に石鹸をつけて洗います。
     
  
  
    
  
  
    5. 風邪予防のための「うがい」に関する次の説明文のうち、正しいものを選べ。
    
    
      
        
          - ヨードうがい薬(イソジン)の多用は、喉の粘膜にダメージを与えるため、逆効果になることがある。
 
        
          - 「うがい」は風邪予防に全く効果がない。
 
        
          - 「うがい」の漢字表記は「雨漑」である。
 
        
      
    
    
      
      ・京都大学教授川村孝のグループによる研究結果では、1か月あたり100人中の発症率は、うがいをしない群26.4人、水うがい群17.0人、ヨード液うがい群23.6人であった。多変量解析で群間のばらつきを揃えると、水うがいをした場合の発症確率はうがいをしない場合に比べ、40%低下となった。
・主な「うがい」の漢字表記としては「嗽」「漱」「含嗽」「含漱」がある。
     
  
  
    
  
  手洗いうがいに関する基礎知識を認定します #手うが検定3級
  
    
      0 / 5点
    
    
    
    
      あなたの正答率は86.4%で、平均の83.0%よりも上です!
    
    
    
    クイズをやり直す
   
  都道府県のご当地クイズ
  
  
    
  
人気急上昇中
  
    
      
        
      
      
    
  
  
    
      
        
      
      
    
  
  
    
      
        
      
      
    
  
  
    
      
        
      
      
    
  
  
    
      
        
      
      
    
  
  もっとクイズを見る