あなたの知識を試しませんか #日本帝国海軍ちょっとマニア向け?問題集
  
  
  
  
  
    ビュー数1871平均正答率61.6%全問正解率4.9%
    正答率などの反映は少し遅れることがあります。
  
  
  
  
  
    1. 大和型戦艦に搭載された18インチ砲の口径は?
    
    
    
      
      50口径にもできたそうですが、重量の増加とアメリカ戦艦の装甲を想定した結果45口径に落ち着いたそうです
     
  
  
    
  
  
    2. 明治38年に着工された日本海軍初の国産戦艦の名前は?
    
    
    
      
      ハズレのふたつは明治45年に完成した日本初の弩級戦艦の名前です
     
  
  
    
  
  
    3. 三菱の96式艦上戦闘機から初めて搭載された画期的な装備とは?
    
    
    
      
      機体性能上昇で発生した機体の浮き上がり現象解消に装備され、以降の戦闘機の標準装備となりました
     
  
  
    
  
  
    4. 夕張型軽巡、古鷹型重巡などを設計して、日本造船技術に大きく貢献した造船官は誰?
    
    
    
  
  
    
      
      
      
    
  
  
    5. 沈没した戦艦『陸奥』の鋼材は戦後にある機械の材料に使われました、それは?
    
    
    
      
      海中に沈んでいたため地上の放射線の影響を受けず、微量の放射線を計測するのに役立ったそうです
     
  
  
    
  
  
    6. 日本海軍最速の駆逐艦『島風』にだけ装備されていた必殺兵器とは?
    
    
      
        
          - 長10サンチ砲
- 五連装酸素魚雷発射管
- 赤外線暗視装置
8. 金剛型戦艦で最速なのはどれ?
    
    
    
      
      金剛:30.3ノット、比叡:29.7ノット、榛名:30.5ノット、霧島:29.8ノット
     
  
  
    
  
  
    9. 伊勢型航空戦艦に装備された新型の対空兵装とはなに?
    
    
      
        
          - 12センチ30連装対空噴進砲
- 13ミリ対空機銃
- 40ミリ連装機銃
10. 日露戦争で砲弾の炸薬に使用され、強烈な破壊力を発揮した新型火薬の名前は?
    
    
    
  
  
    
  
  
  あなたの知識を試しませんか #日本帝国海軍ちょっとマニア向け?問題集
  
    
      0 / 10点
    
    
    
    
      あなたの正答率は86.4%で、平均の61.6%よりも上です!
    
    
    
    クイズをやり直す
   
  都道府県のご当地クイズ
  
  
    
  
人気急上昇中
  
    
      
         
      
      
    
  
  
    
      
         
      
      
    
  
  
    
      
         
      
      
    
  
  
    
      
         
      
      
    
  
  
    
      
         
      
      
    
  
  もっとクイズを見る