#発車メロディー好きなら分かる駅メロクイズ
発車メロディー好きなら1問も外せないね!
頑張って!
ビュー数1977平均正答率57.4%全問正解率1.7%
正答率などの反映は少し遅れることがあります。
1. 東京メトロ丸ノ内線で営団ブザーが使われているのは何駅?
2. 京急でご当地接近メロディーが使用されているのは何駅でしょうか?
品川,青物横丁,立会川,平和島,京急蒲田,京急川崎,生麦,横浜,井土ヶ谷,上大岡,金沢文庫,金沢八景,追浜,横須賀中央,堀ノ内,浦賀,京急久里浜,三浦海岸,三崎口です。
3. 武蔵野線の洗脳メロディーの曲は何と何?
- スプリングボックス,メロディー
- 瞬く街並み,すすきの高原V2
- Gota del vient,近郊地域17番
スプリングボックスは西船橋,三郷~東浦和,武蔵浦和~北朝霞で使用。
メロディーは府中本町,北朝霞~三郷の間で使用されています。
4. このスピーカーの名前は?
- BOSE天井型
- Panasonic天井型
- TOA天井型
5. 東京メトロで乗降促進メロディーが扱われやすいのは何線と何線
- 千代田線と日比谷線
- 南北線と丸ノ内線
- 銀座線と半蔵門線
南北線と丸ノ内線は日中でも運転手次第で乗降促進が扱われます。
6. 日比谷線は今現在終日立会は何駅ある?
今現在は三ノ輪B線,築地B線,銀座,霞ヶ関A線,恵比寿A線が終日立会になっています。
7. 「昼下がりのテラス」と「希望の地へ」が使われている駅は?
「昼下がりのテラス」と「希望の地へ」が使われているのは広尾です。
ちなみに昼下がりのテラスは塩塚博さんが希望の地へはマツケンさんが作曲されました。
8. JR東日本で一番最初に導入されたご当地メロディーの曲は?
#発車メロディー好きなら分かる駅メロクイズ
0 / 8点
あなたの正答率は86.4%で、平均の57.4%よりも上です!
クイズをやり直す
都道府県のご当地クイズ
人気急上昇中
もっとクイズを見る