中国の歴史どれだけ知ってる? #中国史クイズ
中国史は横山光輝と始皇帝と三国志だけじゃないんですよ
ビュー数1542平均正答率66.0%全問正解率8.0%
正答率などの反映は少し遅れることがあります。
1. 劉邦が建国した『漢』。実は歴史上、前漢と後漢に分けられています。その間にあった国は?
王莽が簒奪して建てた新が正解。なおこれは中国史上初の簒奪でもある(伊尹は考慮しない)。しかしすぐに後漢に滅ぼされた。秦は漢の前の国。仲は三国時代に袁術が建てた国
2. 日本の歴史にも出てくる「遣隋使」。隋という国ができたのはどの時代?
中国にも日本と同様に南北朝時代があり、隋はその一つの国として生まれた。陳をほろぼして中国を統一した。三国時代→晋→五胡十六国時代→南北朝時代→隋、の順番である
3. 四字熟語「夏○殷紂」の○に当てはまる漢字は?
夏という国の最後の王・桀、殷(商)という国の最後の王・紂、という意味。2人とも暴政をしいたため、それぞれ殷と周に滅ぼされた。禹は夏の始祖、履は殷の始祖(子履)
4. 「杞憂」という言葉で有名な『杞』という国は、どの時代にあった?
春秋時代は百以上の国があった。杞もその1つである。夏の王族の末裔と称した
5. 以下のうち、簒奪によって成立した国は?
- 魏(三国時代)
- 魏(五胡十六国時代)
- 魏(南北朝時代)
三国時代の魏は、曹操の子・曹丕が後漢の献帝から簒奪して成立した。五胡十六国時代の魏は「冉魏」、南北朝時代の魏は「北魏」と呼ばれるがいずれも反乱によって成立したものである
6. モンゴル民族が建てた「元」を追い出し中国を統一した国は?
紅巾党の中にいた朱元璋が明を建国し、元を中国から追い出した。ただし滅ぼしたわけではなく、元は遥か北でしばらく存続した。これは北元と呼ばれる。宋は元に滅ぼされた国。清は明を滅ぼした国
7. 黄帝(公孫軒轅)に帝位を譲った、または奪われたのは誰?
神農氏は蚩尤に対抗するために公孫軒轅と組んだが、のちに公孫軒轅に滅ぼされた。有熊氏は黄帝を含む一族のことである。無懐氏はさらに昔の民族。すべて中国の伝説時代のものであるが、神農氏と黄帝は史記本紀の冒頭で触れられている(ただし司馬遷は「黄帝の話は創作かもしれないが、中国の一部地域の風土、習慣と深く根付いているようなので仕方なく挿入した(要約)」と注釈をつけている)
8. 春秋時代・秦の名君である繆公。「繆」という字は「あやまり、間違い」を意味しますが、何を間違ったといわれているのでしょうか?
- 百里奚をはじめ多数の良臣を殺したから
- 攻め込んできた晋の恵公を捕縛したのに処罰せず帰してしまったから
- 梁という国を滅ぼしたから
「繆」という字は公が自分で決めたものではなく、諡(おくりな)といって死後に贈られる名。繆公は名君として名高いが、最後に一つだけ大きな間違いを犯したことを悔いている。なお百里奚の死因は定かでなく、今回の問題で扱った話は後世で語られているものである。ちなみに恵公と重耳の話はあまりに有名。梁は朝鮮にあったものとは無関係の、春秋時代の小国
9. 以下はすべて名君とされていますが、最後に殺された人がいます。誰ですか?
- 李隆基(玄宗)(唐)
- 朱元璋(太祖)(明)
- 苻堅(世祖)(前秦)
苻堅は五胡十六国時代の前秦の王。王猛という将軍をしたがえ、中国の北半分を統一した。しかし王猛の死後、王猛の遺言や家臣の反対を押して南下し大敗、殺され、五胡十六国時代の終焉には至らなかった。玄宗は安史の乱によって哀しい末路をたどったが、暗殺の記録はない。なお宋の太祖も名君であるが、暗殺されたという説がある
10. 以下のうち、諡でないものは?
内政に力を入れ民を慈しんだ王には「文」、戦争で勝った王には「武」など、諡には慣例として使われる字がある。「哀」は夭逝した王への諡。「末主(末帝)」は最後の王をさす。国が滅ぶと諡する人がいなくなるため、便宜上こう呼ばれる。即位からわずか1日で末帝となった例も存在する(金)。他の国が勝手に諡する例もあるが、あまりいい字が選ばれないことも多い
中国の歴史どれだけ知ってる? #中国史クイズ
0 / 10点
あなたの正答率は86.4%で、平均の66.0%よりも上です!
クイズをやり直す
都道府県のご当地クイズ
人気急上昇中
もっとクイズを見る