#花札クイズ
ビュー数1212平均正答率75.0%全問正解率22.7%
正答率などの反映は少し遅れることがあります。
2. 鹿や猪の肉のことを「牡丹肉」といいますよね。さて、花札の絵柄で「牡丹」に描かれてる生き物は次のうちどれ?
引っかけ問題でした。
猪は萩、鹿は紅葉にそれぞれ描かれています。
3. これは何と読む?
「の」の上に点がついているのは「か」の異字体ですね。
4. 次のうち語源が花札でないものはどれ?
テンパるは麻雀の用語ですね。
シカトは十月の札に描かれた鹿がそっぽを向いていることから「鹿十」
ピカイチは光り物と呼ばれる札が、配られた七枚の札の中に一枚だけあり、残りがカス札であるときに「光一」という役になるルールがあります。
5. 「すすき」を漢字で書いたとき、正しいのはどれ?
芥芥川龍之介などのは「あくた」
苛は苛立つなどの「いら」ですね
6. 現在発行されている通貨で十二月の札と共通して桐が描かれている通貨は次のうちどれ?
100円玉には桜、50円玉には菊が描かれています。
どちらも花札に用いられている植物ですね。
ちなみに500円玉に桐が描かれているのは表面で、「500」の文字などが描かれているのは裏面です。
7. 「花見で一杯」や、「月見で一杯」などに使われる札は「「何」と盃」という札?
松には鶴や赤短が、桐には鳳凰が描かれています。どちらも光札です。
8. 次のうち、最も点数が高いのはどれ?
点数はそれぞれ、
四光が8点、
雨四光が7点、
猪鹿蝶が5点で、四光が最も高いです。
9. 花札の役で「カス」という役があります。この役を作るには「カス札」という種類の札を何枚集めれば良いでしょう?
結構たくさん必要なんですね。
これだけ集めても一点しか得点できませんが、カス札が一枚増えるごとにプラス一点もらえます。
つまり13枚集めれば4点もらえるということです。
10. いかがでしたか?ここまで答えていただきありがとうございました。このクイズは楽しかったですか?
楽しくないと答えた方は無条件で不正解なんですねぇ〜
#花札クイズ
0 / 10点
あなたの正答率は86.4%で、平均の75.0%よりも上です!
クイズをやり直す
都道府県のご当地クイズ
人気急上昇中
お絵描き診断
あなたの画力が分かる診断!(目を描いて!)
もっとクイズを見る