タクシーマニア必見 #タクシーの歴史クイズ
  
  
  
    ビュー数1192平均正答率48.1%全問正解率1.3%
    正答率などの反映は少し遅れることがあります。
  
  
  
  
  
    1. タクシーの日は?
    
    
    
      
      7月10日は、日本で初めてタクシー会社(タクシー自働車株式会社が設立され)が創立された日です。
8月5日は、フォード6台で旅客営業をする予定だった日です。
(実際は、メーター取り付け遅れなどの影響で10日から営業)
10月1日は、都民の日です。
     
  
  
    
  
  
  
    
  
  
    3. 1924年に大阪市内を均一金額で走るタクシーが登場しました。
その金額はいくらでしょうか?
    
    
    
      
      円タクと呼ばれていたそうです。
60銭は、初めてタクシーが誕生した時の初乗り価格です。
     
  
  
    
  
  
    4. 個人タクシーの日は?
    
    
    
      
      1959年12月3日、個人タクシー第一次免許者173名が発表されたことにちなむ。
     
  
  
    
      
      
      
    
  
  
    5. 1964年東京オリンピック時の初乗り価格(~2km)は?
    
    
    
  
  
    
  
  
    6. 2010年、東京ハイヤー・タクシー協会が50周年を迎えた年に制定された出来事は?
    
    
      
        
          - 福祉タクシーがはじまる
- 空港定額運賃がはじまる
- 車内全面禁煙がはじまる
      
      福祉タクシーは、1999年
車内全面禁煙は、2008年
     
  
  
    
  
  
    7. 1953年(昭和23年)10月13日、どこで日本初の無線営業がはじまった?
    
    
    
  
  
    
      
      
      
    
  
  
    8. 何がきっかけでタクシーの自動的ドアーが定着した?
    
    
      
        
          - 1964年 東京オリンピック
- 1970年 大阪万博
- 1958年 アジア競技大会
      
      海外から大勢の外国客や選手団、大会関係者らが日本にやって来ることになり、「日本をアピールできる絶好のチャンス。タクシーに自動ドアを導入すれば、良いおもてなしサービスになるし、運転手も楽に乗客の安全に気を配ることができる」と大手タクシー会社が相次いで導入したのがきっかけ。
     
  
  
    
  
  
    9. 兵庫のタクシー会社がやっている大阪っぽいタクシーは?
    
    
      
        
          - たこ焼きタクシー
- タイガースタクシー
- 漫才タクシー
      
      2005年から阪神タクシーが始めたタイガースタクシー。(現在も稼働中)
阪神タイガースの柄がラッピングされている。
     
  
  
    
  
  
    10. 九段南にある自動車会館に設置されている銅像は?
    
    
      
        
          - 小日山直登(初代運輸大臣)
- 川鍋秋蔵(日本交通・創立者)
- 新倉文郎(大和自動車交通・創立者)
タクシーマニア必見 #タクシーの歴史クイズ
  
    
      0 / 10点
    
    
    
    
      あなたの正答率は86.4%で、平均の48.1%よりも上です!
    
    
    
    クイズをやり直す
   
  都道府県のご当地クイズ
  
  
    
  
人気急上昇中
  
    
      
         
      
      
    
  
  
    
      
         
      
      
    
  
  
    
      
         
      
      
    
  
  
    
      
         
      
      
    
  
  
    
      
         
      
      
    
  
  もっとクイズを見る