~キミにこれがわかるか?~ #難易度高め!戦国武将クイズ!
  
  
  
    ビュー数672平均正答率58.3%全問正解率0.0%
    正答率などの反映は少し遅れることがあります。
  
  
  
  
  
    1. 元は信濃の守護大名だったが、武田晴信との戦いで敗れて領地を取られ、会津で死去した信濃四大将の1人は?
    
    
    
      
      のちに長時の子孫らは徳川家に仕えて領地を得ました。
     
  
  
    
  
  
    2. 織田彦五郎といえば?
    
    
    
      
      織田彦五郎こと、信清は信秀、信長父子の親族に当たります。
     
  
  
    
  
  
  
    
  
  
    4. 蠣崎慶広が豊臣秀吉から授かった官位は?
    
    
    
      
      蠣崎氏は蝦夷地を治めていたので、蝦夷が島と志摩をかけて授けたとされています。
     
  
  
    
      
      
      
    
  
  
  
    
  
  
    6. 土佐七雄でこの中で初期に最も領地が少なかったのは?
    
    
    
      
      安芸氏、一条氏は長宗我部氏より格上でしたが、どちらも長宗我部元親によって破られました。
     
  
  
    
  
  
    7. 今の白川郷を拠点として金山により栄え、防衛戦では必ず勝った帰雲城を居城とした一族は?
    
    
    
      
      内ケ島氏は天正の大地震によって、山中に築かれていた帰雲城ごと生き埋めになり、ほぼ断絶しました。
     
  
  
    
      
      
      
    
  
  
    8. 北条家臣ではないのは?
    
    
    
      
      里見義堯は房総半島付近を占めていた武将で北条家の侵攻を食い止めていた名将です。
     
  
  
    
  
  
    9. 関ヶ原の戦いで小早川軍とともに東軍に寝返ったが、家康に内通すると知らせなかったため、改易となったのは?
    
    
    
      
      脇坂、朽木両氏も寝返りましたが、領土安堵されました。
     
  
  
    
  
  
    10. 真田昌幸の兄ではないのは?
    
    
    
      
      信綱が長兄、昌輝が次兄で、2人とも長篠の戦いで戦死し、三男で当時武藤家の養子だった昌幸が真田家を継ぎました。
     
  
  
    
  
  ~キミにこれがわかるか?~ #難易度高め!戦国武将クイズ!
  
    
      0 / 10点
    
    
    
    
      あなたの正答率は86.4%で、平均の58.3%よりも上です!
    
    
    
    クイズをやり直す
   
  都道府県のご当地クイズ
  
  
    
  
人気急上昇中
  
    
      
         
      
      
    
  
  
    
      
         
      
      
    
  
  
    
      
         
      
      
    
  
  
    
      
         
      
      
    
  
  
    
      
         
      
      
    
  
  もっとクイズを見る