”しもつかれ”はうまい! #日光検定3級保持者の栃木クイズ
ビュー数234平均正答率52.0%全問正解率13.3%
正答率などの反映は少し遅れることがあります。
1. 1950年に直良信夫が発見した化石人骨に名付けられた名前は?
葛生原人はまだはっきりしたことが分かっておらず、ねつ造の疑い等もあります。近くにある佐野市葛生化石館で行われている化石探しのイベントでも葛生原人出土跡を訪れます。出土跡では”こめつぶいし”と呼ばれるこめつぶのような形のフズリナの化石の中でも珍しい物が取れます。
2. 木の葉化石園が開園したのは?
木の葉化石園は那須塩原市にある木の葉の化石を展示している場所です。
こちらに行ったら是非やっていただきたい物があります。それは、原石を割って化石探しを体験できる!というものです。必ず化石があるとは限らない、というのがとても面白くてドキドキワクワクしながら発掘できます。600程度で原石5こ入りの袋を買えるのでお土産にも最適ですね。
ちなみに、一度だけ虫の化石を出したことがあって発狂しましたww
3. 県外でも有名な”武平まんじゅう”を売っているお店の名前は?
武平まんじゅうは薄いのが特徴でモチモチした食感が美味しいです。黒糖が入っていることにより珍しい味わいです。
また武平まんじゅうを揚げたものに少し塩味をつけて食べるのもなかなか美味しいです。
和田菓子店は初見さんだとどこにあるかわかりずらいですが小林小学校前の細い路地を右に曲がったところと覚えるとよいでしょう。
売り切れることも多々あるのでご注意を。定休日は水曜
4. いろは坂の中間点にあるものは?
いろは坂中間点には磁石石の他にも”中ノ茶屋”の跡等もあります。
そして第2いろは坂を登りきると明智平にでます。明智平は展望がすごく良いんですよね。1933年には明智平ロープウェイが営業されました。アカヤシオのピンク色が綺麗なんだよ~。それから弱虫ペダルでも登場してるんだよ。すごいよね?
5. 戦場ヶ原に落ちているものは?
戦場ヶ原には軽石が落ちてるんだよ。ガイドさんの目を盗んで軽石を拾って持ち帰ったりしたなぁ。今でもきちんと軽石は保管してるよ。
それから、赤沼っていうのもあって、”神戦たん”によると昔血に染まって赤くなった沼なんだって。少し怖い話だけど、栃木県は結構神話みたいのが多くて調べてくと面白いんだよ。皆も栃木の神話を調べよう!
”しもつかれ”はうまい! #日光検定3級保持者の栃木クイズ
0 / 5点
あなたの正答率は86.4%で、平均の52.0%よりも上です!
クイズをやり直す
都道府県のご当地クイズ
人気急上昇中
お絵描き診断
あなたの画力が分かる診断!(目を描いて!)
もっとクイズを見る